まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前

2月21日(土)  9:00~12:00

掛川市 まちづくり塾
  掛川駅前  中心市街地視察と意見交換


掛川駅前 東街区再開発とこれからのまちなか再生

まちづくり塾の最後の講座・・・

掛川駅 サンクン広場に集合
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前

木造駅舎
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前

駅前 二宮金次郎像
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前

木造駅舎、南北駅前のパブリックアート 「玄」、「合体」、33種類の木々等
駅前の文化について、東宮さんから熱い説明をお聞きし、改めて掛川駅周りの
誇れる文化に感銘を受けた。

その後、けっトラ市が開催中で出品者の元気な声を聞きながら
ちょっとお買い物も楽しみました。

東街区再開発用地も工事に入っていました。

街なか再生サロンにて・・

・中心市街地活性化計画とまちづくり会社の役割
   かけがわ街づくり㈱ 渡邊専務から説明を受けた。
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前
市街地店舗者の老齢化と衰退、ユニー、ジャスコの撤退後の跡地利用・・・
再開発ビルの建設による街なか再生への道筋等が熱心に説明された。

続いて
・東街区再開発とまちなかイベントについて
  再開発組合理事・おかみさん会 山本会長から説明を受けた。
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前
子供のころの賑わい、再開発までの道のり、街なかでのイベントによる
人々の参加による活性化等が語られた。

日本どこでも抱える駅前市街地の衰退は本当に難しい問題と改めて感じました。

一方、何とか動きを出して、果敢に活動を始めていること、
アート、文化を通じて著名な人々が「掛川は素晴らしい」と集まってきていること


今回も塾生から「本当に掛川の事知らなかったね・・」「こんな素晴らしいもの
文化があるんだ・・・」 との声が・・

掛川の持つ資源をもう1度見つめ直し、再発見し、「住んでよし」、「来てよし」の
掛川駅前地区ができたらと・・・・

車で素通りの事が多く、「やはり歩いてみること」が大切と今回も思い知らされました。

皆様も、掛川駅前から掛川城まで、またその周辺も是非ご散策ください。

                 by宇田



この記事へのコメント
歩いてみ気づかせられる街の美しさたくさんありますね。 私も改めて掛川木造駅舎周りの100本の美しい樹木に囲まれ四季折々の香りと街の歴史、意思の尊さに知性と誇りを感じた一日でした♪
Posted by 内山 都 at 2015年02月26日 11:51
皆さん、楽しんでくれてよかったですね。

まちづくり塾のお陰で、みんなが掛川のよさを知り、掛川に誇りを持ち、さらに素敵な掛川を目指します。

素晴らしいことですね。
Posted by MIYA at 2015年02月26日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
まちづくり塾 学びの散策 掛川駅前
    コメント(2)